2025年4月19日から、いよいよSnowManのスタジアムツアー『Snow Man 1st Stadium Live Snow World』が始まりますね!
チケット当選者としてはかなりワクワクしている一方で、突然不安な気持ちになっている人もいらっしゃるのではないでしょうか!
というのも、今回の国立競技場公演のチケット当選者宛に、物販特設会場販売へはチケット当選された代表者の方のみ入場可能で、同行者は入場不可である旨のメールが届いたからです。
そうなると、同行者が子供だった場合、子供を残して親一人でグッズ販売会場へ行かなければいけないのか。
代表者が高齢者である親で自分自身は同行者登録だったら、親がしっかり購入できるのか不安…などという声も相次いでいます。
公演間近に発表されたこのルールに戸惑っている人は多く、この批判の声に対し運営側がどう動くのかも気になりますね。
そこで今回は「SnowManライブ2025国立競技場グッズ販売同行者入場不可?子供や高齢者は?」と題して、SnowManのスタジアムライブ2025のグッズ販売ルールについて調査したいと思います。
SnowManライブ2025国立競技場グッズ販売同行者入場不可?
SnowManスタジアムライブ2025の国立競技場公演のチケット当選者に対し、グッズ販売で同行者不可のルールが出来たことがお知らせされました。
国立競技場公演の物販特設会場販売につきましては、国立競技場公演にご当選された代表者の方のみ、入場整理券のお申し込みおよび、物販特設会場へのご入場が可能となります。同行者様は物販特設会場へご入場できませんのでご了承ください
引用元:週刊女性PRIME
これまでSnowManのライブでは、会場でグッズを購入する場合は事前に入場整理券の申込をする必要があり、その申込した日時でのみ購入することが可能となっていました。
その入場整理券があれば代表者はもちろん、同行者も一緒に会場へ行き購入することができたのですが、今回のスタジアムツアー2025から同行者は物販特設会場へ入場することができないというルールになったのです。
これに対し、ネット上では批判の声が殺到しています。
批判の声や反対意見が相次ぐ中、今回の同行者不可ルールに賛成の声もあります。
SnowManライブ2025国立競技場グッズ販売同行者入場不可に賛成の声
今回の国立競技場などのグッズ会場へ同行者が入場できないルールにしたのは、悪質なチケット転売やグッズの転売に対する厳重な措置だということです。
そのため、このルールに対して賛成する声もあります。
これまで転売してきた人がいるから仕方ないと考える人や、混雑緩和のためになら我慢するという人もいます。
ただ、SNSの投稿の中には小さい子供や高齢者の場合はどうしたらいいのかというものが多くありました。
SnowManライブ2025国立競技場グッズ販売子供や高齢者はどうなる?
今回の同行者入場不可ルールが適用された場合、例えば代表者が小さい子供の場合一人でグッズ販売会場で購入することができない、逆に代表者が小さい子供でも一人で待たせることができないなどの不安や疑問が出てきます。
これは親を代表者にした場合でも同様で、高齢者の親であれば子供に頼まれたグッズをその通りに購入できない可能性もあります。
フォロー外から失礼します。
— Meg (@Meg51192135) April 9, 2025
私も中2の娘が当選して私が同行者です
中学生といえども初めての現地販売、学校があるので混雑してる土日しか選択肢がなくやはり1人で並ばせるのは不安しかありません
未成年には保護者1名付き添いありにしてほしいです
同行者や代表者が高齢者の場合は基準が難しいので仕方ないかもしれませんが、子供の場合は年齢によってグッズ購入が1人で出来ないため、保護者の付き添いはOKにして欲しいという要望の声が多くあります。
転売を減らすためとは言えど、子供一人で購入や待機させるのは大変危険ですし、こういった声を参考にして運営側も何か策を考えて欲しいですね!
それでも当日まで運営側から何も発表がない場合は、子供一人で購入させたり待機させるのは大変危険なのでグッズ購入は諦めるほかないかもしれませんね…
こういったルールを設けるのであれば、オンライン購入で公演当日までにグッズが間に合うように告知すべきだった気がします。
まとめ
今回は「SnowManライブ2025国立競技場グッズ販売同行者入場不可?子供や高齢者は?」と題して、SnowManのスタジアムライブ2025のグッズ販売ルールについて調査しました。
SnowManのスタジアムライブ2025では、グッズ販売会場の入場整理券の申込と入場は代表者のみとなりました。
同行者は入場不可となり、SNSでは批判の声が相次いでいます。
子供や高齢者の場合はどうすべきかという疑問の声が多くありますが、現時点では運営側からこれらへの策は発表されていません。
ただ子供の場合はどう考えても一人で購入したり、待機することは危険なので、こういった立場に該当するファンが当日のグッズ購入を諦めずに済む策を考えて発表してほしいですね。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント